11月27日 |
風邪も治ってきて目脂も減ってきました。風邪のほうは弟の廉が最悪です。熱があるし、咳をして吐いてしまうことが多いので見ていて辛いです。早く良くなるといいんだけど...。
かなり前に瞬がNHKおかあさんといっしょにイラストと手紙を出したことがありました。一度、お手紙ありがとうと返事が着ていたのですが、先週、別の手紙が届きました。12月16日のおかあさんといっしょの放送の中で紹介されるそうです。瞬もお気に入りの番組で、ほとんど毎日、ビデオに録画して寝る時に聞いて(本人も言ってる)います。既にビデオラベルは「しゅんちゃん9」まで行っています(笑)。ママに手伝ってもらって書いた絵ですが、見えない割にはうまく書くので是非、見てやってください。(^^;
先週、すくすくから手紙が届いていました。中に入っていた義眼の扱いなどは素晴らしく、許可を頂いてからホームページで公開したいと考えています。それと今年行われた勉強会の報告書がありましたが、講師は小児科の先生だったのですが、「参加すれば良かったな」と少し後悔してます。外来での麻酔を使った全身治療に関しても、すくすくで署名を集めて病院側に働きかけ協議されたようで、課題は多いかも知れませんが、徐々に外国と同様に外来診察で全身麻酔を使った検査、治療が出来るようになればいいなと思います。この辺に関しても、転載許可が頂ければホームページで公開したいと考えています。
11月20日 |
瞬はここのところ風邪気味で目脂が酷いです。先週末に幼稚園の草むしりがあった時に結構、寒かったらしいので少し悪くしてしまったのかも知れません。念のため、幼稚園を休ませました。
吐きやすいのか咳き込むと吐いてしまうことが多いです。熱が少しあるせいか、鼻が詰まっていて苦しいせいなのか判らないけど、夜中に寝ぼけて暴れます。(^^; すると廉が起きてしまい、廉も少し風邪気味なので咳き込んで吐いたりします。全く、年中ゲロゲロで嫌になります。(笑)
瞬の場合、吐き気があると二次がんの心配をしていまいます。瞬が吐いてしまう時は咳き込んで咽てしまったり、イチゴ味の歯磨き粉を使って歯を磨く時と吐く要因が判っているのですが、何も無い時に突然吐いたりしたら違う病気を疑わなくてはなりませんね。目脂が酷いので国立がんセンターに電話をして診察を受けたほうがいいかママが問い合わせしたようです。「眼窩内も粘膜なので風邪などで目脂が増えるのは仕方が無い」ということでした。予想通りというか、やっぱりねって感じですね。目薬を処方してもらおうと思ったら、普通の小児科や眼科で診察して処方してもらえる薬で良いそうです。全く問題は無いそうです。
ホントに目脂が酷いです。本人も瞼の動きが悪くなって痛みが出てくるようで、指で引っ掻いたりしています。目尻もこびり付いた目脂やふき取る時の影響で赤くなってしまいました。眼軟膏を付けると少し良いようです。そういえば先週1週間全ての日を一人で幼稚園に登園しました。瞬曰く「一人の方が楽しい」ということです。やはり気が楽なのでしょうか。
11月11日 |
ピアノ教室のミニコンサートがありました。瞬は午後の部の最初でした。8月から始めたばかりなので、全然、初心者です。しかも目が見えないので、他のお子さんのようには弾けません。カワイ音楽教室の本店の店舗を使ってのミニコンサートですが、小型のグランドピアノを使って演奏するみたいです。練習でもグランドピアノということで、凄いの使ってんだなぁと思ってたりして。(^^;
あまり広くない店内に所狭しと並べられた椅子。ウチが行った時には出入り口の寒いところしか空いていませんでした。演奏するのは全部で10人。瞬は最年少なので一番最初です。初めて先生と会ったけど若かった...。(笑)
演奏前に先生から紹介があったけど、特に目については説明はありませんでした。でもその後の行動を見ていれば誰にでも判るでしょう。いつも椅子に座る時に鍵盤の上に手を置いてしまうようで、とても賑やかです。しかもまだ演奏が始まっていないのに勝手に練習してます(笑)。演奏するのは「たこたこあがれ」です。ファ、ソ、ラしか使わないので両手の一本指で演奏します。先生の伴奏に合わせて上手に弾けました。隣のおばさんが「上手ね」と言っていたのが耳に入ったけど、良く判りません。(^^;;;緊張のあまり泣き出してしまう子もいました。やはり大勢が見ている前では緊張するのでしょう。しかし瞬は全く動じません。ミニコンサート参加の話があった時も、みんなが見ていることを言うと「やる、やりたい」と言ったくらいですから。たぶん見えていたら多少は違うと思いますが、その辺の緊張ということに強いかも。ただいつもの調子の行動を取るので、変な動き(瞬、特有の動き)をしていたり、鼻の下を掻いたりと全然、気にしていない様子。ちょっぴり恥ずかしい。(笑)
その後も最新の電子ピアノに触って最後まで残って遊んでいました。録音できて自分の失敗が聞き返せるのが楽しかったようで、「たこたこあがれ」を弾いては聞き、妙にニヤケていました。今後も瞬がやる気があるようであれば、ピアノ教室には、ずっと通わせようと思っています。
11月3日 |
今日は瞬の幼稚園のバザーでした。かなり混み合っていてイライラしたけど、瞬はいろいろな物が食べられて(笑)楽しかったようです。嫌なことに「おもちゃ屋」みたいな業者が店を出しているわけで、しっかり「チョロQ」を買わされました。子供たちの作品が展示してあったけど、「瞬ちゃんも貼ったんだよ」と言っていたのが印象的。
話は変わって、最近、一段と注意力が無くなって来ているのか、歩く時に手で確認することが疎かになっています。ドアが開いていたりすると激突していたりするし、階段の上り下りも慣れたせいか異様に早くなっています。口煩くなってしまうのですが、同じ事を何度も何度も言って怒っています。本当は怒っちゃいけないと思うのですが、気が付くと怒り口調になってしまうんですね。瞬にとっては顔、手、足と体全体が目の役目をしているので、つまらないことで怪我などされたくないというのもあります。いろいろと育て方に悩む部分が増えてきました。